僕の周りでもけっこう利用している人が多い雑誌の読み放題サービス。中でも楽天マガジンはオススメです。読みきれないほどのラインアップがこんなお値段で読める時代なのです。

このサービスを利用するまで雑誌は、デジタル系、経済系、カルチャー系を各1冊ずつくらい、月に合計3冊くらい買っていたと思います。それだけで2,000円くらいだから、いかに経済的でお得かというのがわかります。
雑誌読み放題!月額380円で900誌以上が読み放題。1冊買うより安い。超経済的。
いくら読み放題でも読みたい本がなかったら意味がありません。個人的には読みたいものがひと通り揃っていて満足感が高いです。
以下はジャンル分けされている中からの一部。他にも経済、料理、ファッション、生活などのジャンルが揃っています。「pen」「Casa」「MONOQLO」「Tarzan」「サッカーダイジェスト」などは、今までは特集が面白そうだったら買うという程度だったけど、これからは何冊でもお小遣いを気にせず毎号読めます。



自分で買わない本も堂々と読めます。節約術やガーデニングみたいなジャンルは、本屋さんではなかなか買いづらいのが男性心理。なのでネットで買うこともあったけど、読んでみると中身が大したことなかったなんてことも多々ありました。
読み放題なので、途中で違うなと思ったら読むのをやめても、あまり損した気持ちにはなりません。
雑誌は一定期間を過ぎるとゴミとして出すものがほとんどですが、ダウンロードして画面で読んでいるので、物理的にかさばることはありません。
楽天マガジンに限った話ではないですが、デジタルで読書するメリットでこれは大きいと思います。ちなみに雑誌ごとに読める期間が設定されていて、それを過ぎると読めなくなるタイトルもあるのでご注意を。
あと、雑誌なので版面がそこそこ大きい。iPad Proなど大きい画面のほうがスクロールさせずに画面内に見開きで表示できるので読みやすいです。
また、Mac(もちろんPC)でもスマホでも同時に5つの端末までログインできるので、いつでもどこでも読むことができる便利さがあります。

デザインのアイデアとしてスクラップが楽です。雑誌を読んでいると「このページのデザインがいいなあ」とか「この色使いがいいなあ」など、仕事で使えそうなエディトリアルな表現を発見することがあります。
そんなときはスクリーンショットして仕事のアイデアフォルダに画像として保存。仕事の案件でネタに困ったら見直したりしています。
画面で読むことも慣れてしまえば快適です。こんなに安くていいのかしらと思いながら恩恵にあやかっているのですが、本が売れない時代だからこうしたサービスが売れるのか。こうしたサービスがあるから本が売れないのか。
書き手としては誰にも読まれないというのが一番こたえるもの。多くの人に読んでもらえるチャンスは必要かもしれないと思います。
楽天マガジンは、31日間の無料お試し期間があるので一度試してみてはいかがでしょうか。
iPadやiPhoneなどでデジタル読書をしていると、液晶画面の写り込み(反射)で目の疲れを感じるときがあります。
画面の保護フィルムには「反射防止タイプ」や「アンチグレアタイプ」や「マットタイプ」などと書かれているものがありますが、これらを選ぶと目の疲れ方がずいぶん軽減されていると思います。また、「指紋がつきにくいタイプ」なども販売されているので、自分にあう環境づくりを試行錯誤するのも楽しいです。