走る動機を高めてくれるAppleWatch

2015年から毎日左腕につけていた初代アップルウォッチ。メッセージや着信の通知などをプルプルッと手首で受けて、詳しく確認したい事柄のみ、バッグからiPhoneを取り出して対応するというスタイル。何かを受信するたびに、いちいちiPhoneを立ち上げなくていい。これがアップルウォッチの最大のメリットだと思っています。

そんな初代アップルウォッチも6年ちかく使い続けてきていよいよ動作が重くなり、機械的にくたびれてきたので、先日新しいモデル「Apple Watch SE(GPSモデル)スペースグレイ」を新調しました。

操作感がきびきびしていること、文字盤のデザインが増えるお楽しみなどは想像の範囲であり、期待していた部分ではあったのですが、それ以外にも機能の進化が目覚ましい。

アップルストアで注文したのはGPSモデルなので、iPhoneがBluetooth圏内にないと使えない機能があることは知っていました。電話に出る、メールを返すなどの行為は、近くにiPhoneがないとできません。iPhoneなしでこれらを行うにはGPSモデルではなく、Cellularモデルを買って通信会社と契約をする必要があります。

しかし、今回はGPSモデルでじゅうぶんだという理由があったのです。

一見、Cellulerモデルの通信機能が必要と思われるアップルウォッチ単体でのApple Pay決済。調べてみるとこれがGPSモデル単体でも行えるという。

つまり、iPhoneを携帯していなくても、iPhoneに登録しているiDやQUICPayがアップルウォッチだけで使えるというのです。これが、GPSモデルでじゅうぶんという結論に至った最大の理由。

これにより、ランニングのときはアップルウォッチと家のカギだけを持って出かけて、喉が渇いたらコンビニで水を買うという芸当が可能になりました。さらに、僕は使っていませんがApple PayにはSuicaを登録することもできるので、走り疲れたら電車で帰ることもできるというわけです。

iPhoneいらずでApple Pay決済が可能になったことはこれまでのランニングのスタイルを変えてくれました。個人的には近年最高レベルのテクノロジーの恩恵です。これまでiPhoneと家のカギが必携でしたが、iPhoneを持たないことで明らかに身軽になり走りやすいスタイルとなりました。

iPhoneを持たないことの不自由さもあります。ランニング中に体調が悪くなったりしても、GPSモデル単体では電話やメールをすることはできません。なので、運動も無理はしない程度に心がけています。自分の足で生還しなければならない。

また、走っていて景色のいい場面に出くわしても写真を撮ることができません。iPhoneを置いてきたことが悔やまれる瞬間です。

便利さと引き換えに犠牲になることは多いです。常にこうした試行錯誤の繰り返しがテクノロジーとのおつきあいなのですが、今は身軽さを優先してランニングを楽しんでいます。